いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
先週は、マンゴーの花がら落とし、毛虫取り、ウンカ?防除にカイガラムシ防除とそして、マンゴーの摘果作業のマルチタスクで大忙しでしたよ。(*^^)v
今年は、毛虫君が少ないかわりに、ウンカらしき虫君が勢力拡大中。ここで、動力噴霧器の出番で、ニーム酵素液をくまなく散布。このニーム酵素液は忌避剤として使用しますが、アミノ酸が主体なので、養分にもなり、また花がらも同時に落としています。(*´▽`*)
1枚目の写真が摘果したアーウィンマンゴーで、2枚目がキーツマンゴーです。酢漬けにしたりして頂きますが、今回は夫と生のままガリガリと頂きました。
東南アジアの方がその様にして食べることがあると聞いたので、試してみたのです。皮の部分はスッパイですが、食感は大きな梅干しだと喜んで食べていましたが、さすがに3個目あたりから、無言のままドロップアウト(^^;)(笑)おススメはしませんが、満足でしたよ。くせになるかも。3枚目4枚目は、第1ハウスの様子ですが、空いたスペースに今回、また、フルーツパパイヤを新たな品種6株を定植しました。様々な品種を試していて、とてもワクワクな毎日でした。
最後までお読みいただきありがとうございます。
それではまた\(^o^)/