無農薬栽培マンゴー園 秋の訪れ
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
ここ最近、当園のある沖縄県豊見城市にもようやく秋が訪れたようです。朝晩少し涼しくなってきて、すすきの穂が風に吹かれるのを見ると、秋だなぁと嬉しくなります。
それでも、お日様が出るとやっぱり暑くて、日陰で休み休み作業をしていますよ。先週は、第1ハウスにようやく吊り上げのためのワイヤーを張りました。夫と二人でエクセル線と格闘しましたよ。( *´艸`)
通常50cm間隔で張っていきますが、夫にお願いして40cm間隔で張ってもらったので、数が大分多くなり、作業時間も増えてしまいましたが、真っ赤なこんがりマンゴーを育てるために、必要なところにないと困るとお願いしました。もぅ最高です。(≧▽≦)
下に引くための鉄筋も、錆びて使えないものや、長さが足りないものなどを撤去して、足りない分を購入して曲げて新たに設置し、本格的に誘引作業に入りました。
マンゴーの枝を下側に誘引、垂れた枝の吊り上げの作業も、丁度良いところにあるので楽ちんですよ。私の好きな作業の一つです。でも樹の下に入るといろんな虫がいるのです。コオロギ⁈大きくて全然逃げないし、ずーっと見ちゃいますよね。頭にあの苦手なやつがくっつくこともあるし、気合を入れて作業していますよ。
満開の花と真っ赤な果実を想像しながら、立ったりしゃがんだりの動作、しばらくその作業は続くので膝腰に気をつけてがんばっていまーす。(*´▽`*)
最後までお読みいただきありがとうございます。
それではまた\(^o^)/